いつもお世話になっております。8月9日と15日に一橋大学において国公立大会女子シングルス・ダブルスが行われましたのでその結果についてご報告させていただきます。
・女子シングルス
【1回戦】
高瀬 2-0 村山 (東京科学大学)
有田 2-0 岩田 (東京都立大学)
養松 2-0 群川 (東京都立大学)
棗田 0-2 加藤 (東京都立大学)
岩田 2-0 久利 (東京都立大学)
関野 0-2 門馬 (東京化学大学)
西川 0-2 新井 (東京都立大学)
【2回戦】
高瀬 2-0 木村 (東京都立大学)
有田 2-0 山崎 (電気通信大学)
養松 2-0 大崎 (東京外国語大学)
岩田 2-0 多田 (東京都立大学)
【3回戦】
高瀬 0-2 有田
養松 不戦勝 (田中選手 (東京都立大学)の棄権により)
岩田 2-0 加藤 (東京都立大学)
【準決勝】
有田 2-1 新井 (東京都立大学)
養松 0-2 岩田
【決勝】
有田 0-2 岩田
・女子ダブルス
【1回戦】
高瀬岩田 2-0 岩田久利 (東京都立大学)
有田養松 2-0 小黒中川 (東京都立大学)
棗田関野 2-0 門馬安藤 (東京科学大学)
【2回戦】
高瀬岩田 2-0 小黒山崎 (電気通信大学)
有田養松 2-0 黒木久後 (電気通信大学)
棗田関野 0-2 木村加藤 (東京都立大学)
【準決勝】
高瀬岩田 2-0 木村加藤 (東京都立大学)
有田養松 0-2 新井田中 (東京都立大学)
【決勝】
高瀬岩田 0-2 新井田中 (東京都立大学)
以上のような結果となりました。シングルス、ダブルスともに一橋が上位の多くを占める結果となり、女子部としては大きく手ごたえを感じる試合となりました。秋リーグ前に他大の選手と対戦できた貴重な機会であったため、この結果に満足することなく、各部員が自身の勝因や敗因を分析しリーグに向けて調整することでさらに成長していけるよう取り組んでまいる所存です。
私個人と致しましては、入部後初めての公式戦で部外の選手と試合をする機会であり、改めて自身の実力不足を痛感することとなりました。コートを広く使い、どこに攻めるべきでどのように自分に有利な試合を展開していくことができるか、まだまだ考えが至らず、相手に攻められ続ける展開が続いてしまったのが敗因であったと感じています。加えて、まだ基礎がおろそかになっているのも自身の課題であるため、基礎的なフォームを確実に習得して試合時の選択肢を増やしていけるよう日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
最後になりますが、コーチ、OBOGの方に置かれましては日頃より厚いご支援ご声援ありがとうございます。これからも日々真剣に練習に取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。